領域4講演キーワードとは
物理学会講演会における講演内容の分類であり、領域4がカバーする研究テーマを表しています。 (2021年9月改定)
講演登録時に選択したキーワードは、発表するセッションの振り分けに使用されます。
セッション振り分けは「要旨」欄も参照します。キーワード選択に迷った場合や「理論研究だが実験のセッションで話したい」など特別な要望がある場合は「要旨」欄にご記入下さい。
もしくは運営委員に直接要望を出していただいても構いません。(運営委員が手作業で振り分けていますが、講演数や部屋の都合でご要望に応えられない場合もあります。)
キーワード1:セッション名
- 半導体スピントロニクス
- 量子井戸・超格子
- 量子ホール効果
- 光応答
- 量子細線
- 量子ドット
- 微小接合
- 二次元物質
- グラフェン関連・ディラック電子系
- トポロジカル物質(絶縁体、超伝導体、半金属等)
- 局在
- 半導体量子情報
- 領域横断テーマ
キーワード2:理論/実験
- 理論
- 実験
キーワード3〜6:関連の強い順に複数選択
- 磁性半導体
- 層状・低次元物質
- 不純物・格子欠陥
- 輸送現象
- 励起子
- バンド構造
- 整数量子ホール効果
- 分数量子ホール効果
- 核スピン
- アンダーソン局在・転移
- 拡散伝導・バリスティック伝導
- 微小接合・微小超伝導体
- 電子相関
- 量子ビット・量子情報
- 表面伝導・エッジ伝導
- 超伝導
- マヨラナ粒子
- 新物質
- スピン流・スピン依存伝導
- スピン軌道相互作用
- ナノチューブ
- ナノワイヤ
- NEMS・MEMS
- シリセン
- 遷移金属ダイカルコゲナイド
- 原子層物質
- ディラック・ワイル半金属
- 非エルミート系
- その他